フレンチラベンダーが満開です。
年々株が大きくなって、花が大量につくようになりました。
このタイミングでいらした生徒さんの手浴は、ラベンダー風呂状態。フレッシュならではの、やさしい香りに包まれます。本当にいい香り。

左手の水桶は、室内で楽しめるミニ噴水です。水流の勢いでベルが鳴る作りになっているアメリカのウッドストック社のものです。10年以上前に購入したものです。海外ですと室内で楽しめるミニ噴水は色々販売されてますので、アマゾンUSAなどで見つけられると思います。
この噴水はまた別の機会にご紹介します。

上のお花でつくった手浴がこちら。ハーブの葉もひとつひとつが大きくなってきました。

レースラベンダは、花がら摘みを兼ねてがんがん切っています。切っても切っても追いつかないので、もっと摘みたいのですが、手桶がいっぱいになってしまうので、このくらいで断念。

つるバラ。咲いたと思ったら翌日には散るので、つるバラは花びらのお掃除が大変です。ですので、ラベンダーと同じく花がら摘みを兼ねて、咲きたてのバラをカットして手浴で楽しんでいただいてます。

もはや何の教室だか分からなくなりそうですが、パティシエみたいだなあと思いながら、レッスン前にお花を盛り付けています。

別日の手浴

手桶の様子

別アレンジ。
盛り付けのコツをだんだん掴んできました。ビオラやパンジーも終わりに近づいています。梅雨前まではお花まつり状態。
入梅までのこのひと月が最高に楽しいのです。