この2週間でぐっと気温が上がって、浜松では3月なのに初夏を思わせる日差しが続いています。12月に球根を植えたチューリップが開きました。ヒラヒラがついていたり、八重咲きだったり、珍しいチューリップたち。妹のお友達からのプレゼントです。こうやって春に咲いてくれる贈り物って嬉しいですね。少しですけれども春色のおすそわけです。







タイミングよくいらした生徒さんが、母から色々なチューリップをお持たせされていました。テーブルフラワーで楽しんで下さるかな。チューリップはかわいいですね。

毎年いきなり顔を出しているムスカリ。あ、春なんだ、といつも思います。

クリスマスローズ。花が下を向いてしまうので切り花では飾りにくいですけど、おしとやかな色合いが上品な花です。毎年越冬して気づいたら咲いていますから育てやすいですよね。





遠目でみるとかわいいのに、画像だとなんかうらめしそうな石の置物たち。


イヤープレート。姉から母へのプレゼント。こちらもなんだかうらめしそう。



花がら摘みが追いつかないくらいビオラやパンジーがどんどん開きます。今日だけでも50本以上の花がらを詰んだと思います。無言でしゃがんで「あ、ここにも」と見つけてはプチプチ。園芸療法だな~と思って癒やされてます。



食べることができるお花「エディブルフラワー」としても売られているビオラ。花部分は毒性もありませんのでレッスン前のハーブ手浴に浮かべています。これだけ咲いているので皆さんにも楽しんでいただいてます。

ここからはハーブをご紹介。真冬は全然動きがなかったハーブですが、やっと葉が大きくなってきました。そうなると日毎にみるみる大きくなります。

ペパーミント。やっと大きくなってきました。これから夏にかけて爆発的!に増えます。
昨年はオンブバッタが大量発生。ひどいですよね。小さなバッタがかわいそうで駆除することが出来ず、結局まるまる見事に食い荒らされました。地中に卵を産み付けるというので、今年は場所を変えて植えました。無事でいてほしいです。

ローズマリーの青い花。大好き。本当にかわいい。なんて可憐なんでしょう。こちらも生徒さんの手浴にうかべています。

真夏も、真冬も、一年中強いローズマリー。他のハーブが全部いなくなっても、ここだけは緑のままです。上にまっすぐ伸びるタイプと、横にくねくねするタイプがありますが、私はこの画像の横くねくねローズマリーが好きです。茎も葉もやわらかいです。

こちらはまっすぐ上に伸びていくタイプのローズマリー。すぐに大きくなるので他の場所から移動させたものです。

ハーブ教室で習った「ハーブ収穫倍増作戦」。
土から伸びてきた芽を(成長点)をカットします。そうすると切ったポイントのすぐ下から脇芽が左右にでて、茎が枝分かれします。一本でも二本。二本でも四本。全体の収穫量が増えるという「倍々収穫作戦」です。
私はどのハーブにもこれをして、ぶちぶち芽を詰んでます。早い段階で茎をカットした方が下から枝分かれしていくので、全体のバランスがよく、収穫量も上がります。

レモンバーム(メリッサ)。摘んでるだけで香りがあたりに広がります。
ハーブティは、このレモンバームとペパーミントがあれば十分に楽しめます。フレッシュハーブは香りがいいです。やり方は簡単。お茶を飲むのと同じように熱湯をかけるだけです。緑茶にプラスしても美味しくいただけます。

レモンバームも大きくなって欲しいので倍々作戦。
新芽を切るのはもったいないように見えますが、今のうちから躊躇なく切っていきます。そのうち枝が増えて「してやったり」となります。画像は小さい芽が左右に出てきたところ。

セージ。寒さに縮こまってしまって、つい最近まで全く大きくなる気配がありませんでした。枯れちゃうかなあと心配していたら、ここへきて葉が成長。やはり春を待っていたのですね。

レースラベンダー。ハーブ手浴に入れるといいバランスを作ってくれます。去年は花をつける前に(手浴のために)切りすぎてしまったので、今年は少し我慢して見守っているところです。一斉に蕾がついて先がうすピンクに染まってきました。もう少し待って花らしくなったら手浴に入れようと思います。

レッスン前はいつもこんな感じで、手浴用のハーブやお花を詰んでいます。

昨日の生徒さんのハーブ手浴。
レッスン前と終了後に、どぶんと手を浸けていただいています。
お庭の花が浮かびます。ローズマリーの青い小花がかわいいですね。ハーブはこれからが季節。どんどんボリュームが増えていくと思います。
あるものを入れているだけなのですが、不思議なくらい、本当によい香りでうっとりします。
そのうちバラが咲き始めますから5月は手浴にバラが浮かぶと思います。

レッスンルームの植物たちも、昼下がりのこぼれびがうれしい様子。「春だな~、おだやかだな~」と思いながらいました。今日も良いレッスン時間でした。ありがたいですね。

詰んだお花はちょこちょこします。小さなガラスボトルやお皿が活躍。

ビオラとパンジー。緑の葉はクリスマスローズの残りですが枯れません。左はドレスのように素敵な色合いのパンジー。

ガラスの鳥。ほんとうはキャンドルホルダー。小さな花を飾るのにちょうどいいです。